キッチンの壁をグレーに

おはようございます♪

シャンペトルな雰囲気にしたいキッチン、、、
こちらの壁をコンクリートにしたかったのですが
諸事情からコンクリートは濡れず
壁紙も面倒だし、、、、
と1年位経っていました。。。

でも普通のペンキでペイントしてみて
おかしかったらまたリペイントしたら
いいっか♪とやってみました^^

これでも濃いなぁ~と3回白を足して
ペイントしましたが
まだ濃いですよね(^_^;)

しかも白の方がやっぱり良かったかな?(^_^;)
ちょっと飽きたので
少ししたらもう一度チャレンジしようと思います♪


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
スポンサーサイト
ガーデンチェア

おはようございます♪
先日のユウコママのお家での
購入品はこちらの
ガーデンチェア😃😃😃

そんなに古い物ではないですが
使われているアイアンや鋲がいいい感じ♡

色が我が家のベランダには合わないので
ペイントする事に、、、、、

ビフォがこちら😊

ちょっと変になっちゃいましたが😅
すぐ朽ちてくれるはず😆😆😆

手前のチェアも変な色だったんですが
今は良い感じに朽ちてくれていますしね😆

チェアはプチプラでした😊😊😊

Nobaraさんのミントも挿し木したので
育ってくれると嬉しいなぁ~♡

それと見えない場所にあった
大好きなカラミンサも植え替えました♪
どちらもどこに写ってるかわかりませんね🤣


にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます^^
シャンデリアのペイント

おはようございます♪
以前から気になっていた
シャンデリアの色、、、、、、、
こちらがアフターです^^

ビフォがこちら、、、、、、、、、
画像ではわかりにくいのですが
キンキンキラキラしていて
いつかペイントしたいと思っていました^^

ビフォ、、、、、

アフター、、、、、

茶系のアイアンペイントで全体を
ペイントしたら黒くなりすぎたので
艶のないゴールドで更にペイントしました^^
以前よりは良くなったのですが
今一歩かな~^^
ゴールドのペイントは難しいですねぇ~(^_^;)


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつも本当にありがとうございます^^
アイアンペイントを使って♪

おはようございます♪
寝室にガラス窓を設置するのに
使用したラブリコ、、、、、

ビフォの画像がありませんが(^^;
白いプラスチックが気になっていて
何かで隠すと余計に目立つので
ペイントしてみました(^^)v

使ったのはこちらのアイアンに見えるペンキ♪
最近はホームセンターでも
購入出来ますね^^

こちらとホワイトのペンキも使いましたが
離れてみるとあんまり違和感が
なく良い感じ♪

他にもアンティークのタオルハンガーも
こちらでペイントしました^^

こちらもなかなかよくなりました♪

トイレの蛇口や排水管は10年以上前に
粉末を混ぜるゴールドのペンキで
ペイントしました^^
蛇口だけは良く触れる部分なので
少し剥げたり、青銅色になったり
しているので
リペイントしたいと思います^^

そしてお家にベランダの花たちを♪
オオデマリ、、、、、

コデマリ、、、、、

クリスマスローズ、ディル、
ローズマリー♡
特にハーブは触ると香りがして
癒されますね♪
では良い一日を~\(^o^)/


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます(^^)
トイレの壁を漆喰ペイントpart2完成編

おはようございます♪

トイレの漆喰ペイントが完了しました^^

気になっていたシェルフ側の壁は
漆喰が余ったので
さらに重ねて塗り直しました♪

反対側のシェルフだらけのディスプレイも
変えて
少しシンプル?にしてみました♪

下段はボロボロのピラーを
キャンドルスタンドにしたモノと
プランター、、、
(キャンドルで高低差を出したつもり
なのですが、もう少し差を
付けたらよかったですね(;_;))

上段は布花と古紙を入れた
ユラユラガラスの入れ物を♡

ちなみにこちらの手を洗う所の
蛇口と配管は
何年か前にシルバーからゴールドに
ペイントしました^^

今回の漆喰ペイントの使った道具は
塗る為のコテと
漆喰を少量入れる為のプラスチックの
入れ物だけです^^
手袋をして手で塗ったり
寝室の時のローラーで塗る方法も
ありますが
出来上がり面がザラザラするので
室内ではコテで塗る方が良いと思いました^^

上の画像とこちらの画像は塗り直し
出来なかったのですが
一般的な塗り方のコテを横に滑らす
感じが残ると、少しカントリーな
雰囲気になる気がしました^^

こちらが塗り直したシェルフ側の壁ですが
こんな感じ(わかりにくいですよね^_^;)の
少しコンクリートの様な、、、、、
そんな感じが私は好みです^^

それでも思った様にはいかなかったのですが
雰囲気はすっごく変わりました♡
1度塗り用ではないのに
薄~く1度しか塗っていない壁もありますが
厚みを感じ「日本感」はなくなりました^^
後、漆喰は落ちるのと
手直しの事を考えると
境目になる天井や床はちゃんと
マスキングなどして養生もした方が
結局時間のロスにならずに済みます^^

もちろん天井もした方が素敵ですが
私は首が痛くなるので止めました(^_^;)
それと最近一度に長時間すると
次の日使い物にならないので(^◇^;)
壁一面ずつ(1~2時間程度)しました^^
失敗したらもう一度ペイントしたら
大丈夫ですし、
同じ方向に塗りさえしなければ
適当に塗っても雰囲気アップになるので
やっと重い腰を上げてペイントして
よかったです\(^o^)/
洗面所もしたいですが
外さないといけない障害物が
多すぎるのでいつになる事やら^^;
どなたかの参考になればうれしいです♡


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつも本当にありがとうございます^^
プロフィール
Author:ブロカントエス
掲載雑誌 プラスワンリビング2012年10月号
素敵な部屋づくり2014年冬号Vol.1
素敵な部屋づくり2015年夏号Vol.3
大阪在住の普通の主婦です^^
自作の家具・雑貨の販売、簡単お料理、自宅のインテリア、お勧めのお店などをブログで紹介させていただいています。
商品のお問い合わせは、コメント、携帯メールにてお気軽にお寄せ下さい。
gajimi925@docomo.ne.jp
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021/04 (16)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (21)
- 2020/12 (28)
- 2020/11 (27)
- 2020/10 (24)
- 2020/09 (25)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (28)
- 2020/06 (27)
- 2020/05 (20)
- 2020/04 (23)
- 2020/03 (22)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (24)
- 2019/12 (23)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (21)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (18)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (19)
- 2019/04 (20)
- 2019/03 (21)
- 2019/02 (19)
- 2019/01 (21)
- 2018/12 (19)
- 2018/11 (19)
- 2018/10 (20)
- 2018/09 (17)
- 2018/08 (18)
- 2018/07 (19)
- 2018/06 (18)
- 2018/05 (21)
- 2018/04 (18)
- 2018/03 (18)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (22)
- 2017/11 (20)
- 2017/10 (23)
- 2017/09 (17)
- 2017/08 (20)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (18)
- 2017/03 (21)
- 2017/02 (20)
- 2017/01 (18)
- 2016/12 (22)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (20)
- 2016/08 (20)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (22)
- 2016/03 (23)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (22)
- 2015/12 (18)
- 2015/11 (23)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (16)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (22)
- 2015/05 (20)
- 2015/04 (22)
- 2015/03 (25)
- 2015/02 (18)
- 2015/01 (16)
- 2014/12 (25)
- 2014/11 (21)
- 2014/10 (23)
- 2014/09 (21)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (25)
- 2014/06 (24)
- 2014/05 (24)
- 2014/04 (27)
- 2014/03 (24)
- 2014/02 (22)
- 2014/01 (22)
- 2013/12 (25)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (25)
- 2013/09 (19)
- 2013/08 (26)
- 2013/07 (25)
- 2013/06 (22)
- 2013/05 (25)
- 2013/04 (26)
- 2013/03 (26)
- 2013/02 (21)
- 2013/01 (24)
- 2012/12 (21)
- 2012/11 (25)
- 2012/10 (29)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (30)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (27)
- 2012/02 (17)
- 2012/01 (19)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (16)
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
