パプリカうどん

おはようございます♪
先日のお一人さまランチに
せせチャンネルのパプリカうどんを
作ってみました♪

30分程蒸らしたりと少し時間はかかりますが
工程はすっごく簡単で美味しいです♡
定番メニューに決定♪

そして竹の子と牛肉のチーズ焼き^^
以前書いたかもしれませんが
こちらも凄く簡単で男子も大好きメニュー
なのでレシピを書かせて頂きますね♪
後は晩ごはんの牛すじカレーを少し、、、
そりゃ痩せませんよね(-_-;)

竹の子と牛肉チーズ焼き(3人分)
竹の子(150gを薄切り 水煮でもOK)
をオリーブ油でこんがりソテー
牛肉(薄切り200g)を加え
ほぼ炒まったら
お醤油とチーズ(たっぷり)を加える
↑美味しくない?と思ったら
お醤油を追加して下さい♪


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
スポンサーサイト
平安蚤の市購入品

おはようございます♪
土曜日の平安蚤の市はなんとか
1時間だけ行けました^^

こちらはすっかり忘れていた前回の
戦利品♪
ディスプレイ用のお鍋と、、、、、

ボロボロのピューターのジャグ
こちらは先日のキッチンに付けた
木箱に飾りました♪

あとは木のボウル♡

モロッコのアンティークだそうです♪
今回も全てプチプラでした^^


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
クリスマスローズ

おはようございます^^
毎年咲いてくれているクリスマスローズ
をキッチンに♡

他にもローズマリーや
中央のシルバーの入れ物には
ルッコラやローズマリーの花、フェンネル
などを飾っています♪

以前も書きましたが
キッチンカウンター上のケーキ型は
手前はどこに置くか悩む物を
とりあえず入れる場所で
奥は今はIの花粉症の薬を入れています^^

そして流し台に洗い桶?的な物を
使っていて
白いホーローに穴が開いてしまったので
家にあったブリキのバケツに変えました♪

これがなかなか可愛い♡

キッチンで作業をしていても
花があると癒されます♡


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
お弁当記録

おはようございます♪
先週の終業式で登校日のお弁当記録^^

終業式にお弁当なんかいるかな?と
よく間違うので3回確認、、、最後は
『本当の本当の本当にいる?😆」と聞くと
『本当の本当の本当にいる♪』
と言うので作ったら、、、.
やっぱりいりませんでした(^_^;)

唐揚げ
ちくわ磯辺揚げ
切り干し大根煮(冷凍作り置き)
ミニトマト
紫人参
羊羹+クリチ
紫キャベツ
レタス
フェンネル
イタリアンパセリ
タイム
ミント
ローズマリーの花
ルッコラの花
サラダバーネット
チャーハン(ハム、生ハム、竹の子、
おネギ、たまご)


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
きのこのマリネ

おはようございます♪

お友達からキッチンスヌーグさんが
YouTubeをしていると聞いて
早速その中のきのこのマリネを
作ってみました^^

あとは具沢山お味噌汁と、、、、、、

ポークチャップでランチ♪

マリネは簡単で美味しかったです^^
キッチンスヌーグさんには随分行っていないので
また行きたいな♡


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
木箱を壁に♪
プチプラなお品

おはようございます♪
最近プチプラなお品との出逢いがたくさん♡

まずはためつすがめつさんで
プラハで見付けたほうきや、、、、、、
(ちなみにこの持ち手は白だったのを
黒にリペイントして麻紐を巻きました^^)

刷毛など、、、、、、
この釘このままでフックにもなるので
もっと買っておけばよかった~

木箱はある事に使います♡

こちらはarlingtonrow_antiqueさんで購入した木皿

桜と勘違いしていましたが😆
サクランボの花が咲いてくれ
気持ちが良かったのでベランダでティータイム♡


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
プレムダムさん

おはようございます♪
毎回伺っていたフランスフェアが開催中ですが
一応医療従事者なので都会と人の多い室内は
NGなので我慢しています😊

そのかわり三木市のプレムダムさんに
Cちゃんと行って来ました^^

一度伺いたかったお店で
更に2年程前にファンになった
orumina kilnさんなどの作品も並ぶイベント
とあってワクワクしながら向かいました♪

到着するととても素敵な古民家で
その中には陶器がたくさん♡
お気に入りを見付け
予約していた軽食を、、、、、、

スープがすっごく美味しくて感動♡

ロウケーキも今まで食べた中で
ダントツで美味しかったです♪

こちらはいにしえの修道院で作られたエッセンス
をお湯に数滴たらした飲み物、、、
こちらも良い香りがかぐわしく
とても美味しかったです♡
心穏やかになる時間を過ごせました♪


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^ - ^
ホワイトデー

こんばんは♪

ホワイトデーにIが近くで販売していた
プレスバターサンドを買ってくれました♡
(旦那さんからは何もありません^^;)

プレーンと初めての「シロ」^^
私はプレーンの方が好きでした♪

使ったプレートは最近のマイブームの木皿♡

高さがあって色々使えそうです♪


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
スミレの砂糖漬け

おはようございます♪
小さなスミレの花が咲いてくれています♡

Iが乾燥に弱く加湿器を使っていますが
私が居ない時に水が切れても
補充してくれないので
アンティークボトルにお水を入れて
ダイニングテーブルに置く事に♪
ここにあえるとIも入れてくれますし
見た目も悪くないですよね^^

そしてそんな可愛いスミレを砂糖漬けに
してみました♪

洗って拭いて卵白を塗って
グラニュー糖をまぶすだけ^^
グラニュー糖をミキサーにかけるか
もっと細かいグラニュー糖にすると
更に綺麗にできるみたいです♪
フランスでも販売している厚みのある砂糖付け
シロップから作るらしいのですが
スミレがたくさんないと出来ないので
またいつかチャレンジしたいです♡
茎と赤いスミレには毒があると聞いたので
チャレンジされる方は気を付けて下さいね^^


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
ファーブルトン

おはようございます♪

Iが調理音を撮る練習に
私がケーキを作る所を撮りたいと
言うのでやってみました^^

動画を撮っていたので
作っている所の写真はありませんが
手ぶれもなく上手に撮れていました^^

でも実は内緒ですけどバターを溶かすのを
私が忘れていて2回撮るはめに😆😆😆

工程が凄く簡単なファーブルトンに
しておいてよかったです^^;

他にも細かい失敗がありましたが
Iとの共同作業は楽しかったです♡


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
モンティークさんからスツールを♪
バルボティーヌとヨーグルトポムポム

おはようございます♪

先日のマドモワゼルいくこさんの
「秘密のお菓子作り」から
ヨーグルトポムポムを作りました♡

林檎とヨーグルトを使っていて
凄く簡単なので中学生から何十回と
作ったなぁ~♪
久しぶりに焼きましたが
素朴で美味しかったです^^

この日の鳥のバルボティーヌは
グルニエイデコさんのセールで
びっくり価格で購入したものです♡
イデコさんは今日の夜8時から
バルボティーヌがオンラインショップに出ます♪


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
壁掛け時計
お弁当記録

おはようございます♪
先週は1日だけ登校日でお弁当もいると
いうので作りましたが
やっぱりいらなかったそうで
帰ってから食べていました(-_-;)
この日は丼的なメニューが浮かばず
間に韓国のりフレークを挟んだだけです^^;
画像で見るとリンゴの赤が気になる~( ;∀;)

ポークハーブソテー
ウィンナー春巻き(冷凍作り置き)
トマト&チーズ春巻き(冷凍作り置き)
ちくわの磯辺揚げ(冷凍作り置き)
切り干し大根煮(冷凍作り置き)
リンゴ
ミニトマト
紫フリルレタス
紫キャベツ
イタリアンパセリ
ローズマリーの花
フェンネル
ミント
タイム
サラダバーネット
韓国のりフレーク


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
マドモワゼルいくこさんの『秘密のお菓子作り』

おはようございます♪
中学生の時に親友に教えてもらって
初めて買ったお菓子作りの本、、、、、、

マドモワゼルいくこさんの
「秘密のお菓子作り」♡
その中でよく作っていた
「バタービスキュイ」が食べたくなって
作ってみました♪

バター140gに砂糖、小麦粉なので
太るとは思いますが
(表紙に太らないと書いてある(^^;))
何十年前のレシピだけど美味しかったです^^
テスト休み中のIと映画を観ながら
天板1枚分食べちゃいました♪


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
NOKOSさんのクッキー
洗面所

おはようございます♪

玄関を「画家のアトリエ」にしたので
鳥かごの行き場がなくなり
洗面所に置いてみました^^

そんなに違和感はない感じです♪

周りを少し変えた方がいいかも
しれませんが
名案が浮かぶまではこのままで♡


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
画家のアトリエ

おはようございます♪

平安蚤の市での戦利品最後は
超プチプラな刷毛2本^^

本当は古い筆が欲しいのですが
これも使えるかなぁ~と♡

枯れた球根と合わせたら可愛いくなりましたが

玄関のディスプレイがイマイチだったので
以前から気になっていた
「画家のアトリエ」を玄関に♡

イーゼルや加えた筆は使っている
現行品の物^^

絵は古いお品で裏側の雰囲気が
好きなので裏向けました♪

なかなか良い感じになったかな♡


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
土器と湯のみとバケツ♪

おはようございます♪

平安蚤の市の戦利品第二弾は
300年前の土器^^

最近土器とかが気になって、、、

熱湯消毒しましたが
少し匂いがするので
クッキングシートを敷いて使いました♪

同じお店で200年前の継はぎだらけの
湯呑も購入しました^^

雑な継ぎが気に入りました♡

そしてもう1点銅のバケツ♪

とても良い雰囲気でこちらもプチプラ^^

玄関に置いています♡
気に入る傘立てが見つかるまで
代用しようかな♪


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
お弁当記録

おはようございます♪
先週はテストでお弁当は1日だけでした( ;∀;)
そして春休みなのでしばらくお弁当はお休みです

この日は初めての炊き込みごはん♡

チキンカツ
フライドポテト
ブロッコリー
ミニトマト
紫キャベツと紫大根のりんご酢漬け
レッドキャベツスプラウト
紫ルッコラ
キャベツ
大葉
ローズマリーの花
ミント
イタリアンパセリ
サラダバーネット
炊き込みご飯


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
1600年代の水瓶
ガーデンチェア

おはようございます♪

仁平古家家具店さんからガーデンチェアを
購入しました♡

とてもプチプラだったのですが
錆びた脚や朽ちた木が良い感じです^^

錆びた脚は床に色が付くといけないので
ラッカーでペイントしました^^

白いチェアとダイニングテーブルも
変えたいのでその準備♪

と、言っても結婚当初からこれだ!と
思うテーブルに出逢えず
見付かるまで、、、と、とりあえず買った
ダイニングテーブルでもう20年以上^^;

ソファの上にも木の入れ物を置いているので
ダイニングテーブルとキャビネットさえ変えれば
全体の雰囲気もまとまるはずなんですけど😆


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
木のすり鉢
展示会とヒヤシンス

おはようございます♪

Iが学校の美術の時間に作った
木彫りのスプーンが好みの出来上がりでした♡

私に似て不器用なので
綺麗に彫れていないのが逆に良い雰囲気♪

後ろの傷も味があります^^

他の作品も持って帰ってきたので
我が家で展示会♡

油絵、クレヨン画、紙のアート♪

そしてヒヤシンスも綺麗に咲いてくれました^^

白のヒヤシンスを買ったんですけど(^_^;)
たまにないですか?
タグが間違っていたのか色が違う時、、、
私だけかなぁ~(-_-;)


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
メキシカントーチ

おはようございます♪
先日ORNGEちゃんが遊びに来てくれました♡
ORANGEちゃんのお家に行ったり
一緒にお出掛けしたりしていたけど
我が家はなんと2年ぶりらしくて
びっくり^^

ランチは何にしようかなぁ~と、、、、、、
そうそう!先週やっと届いたメキシカントーチを
使ってみたかったのでベランダガーデンで♡

野菜もお肉も薪も道具も、、、
ソーセージを焼く兼用トングも準備してあるので
バッチリ~~~とはじめたら、、、、、
薪が足りない~~~( ;∀;)
ステーキ1枚と野菜がちびっとと
ソーセージ、パンしか焼けませんでした^^;

バタバタで一眼レフの写真はこれだけ(^_^;)
味は美味しかったですし
その後室内でお肉など焼いて食べました😆
(画像はorangeちゃんのブログ見て下さい^^;)

そしてこちらはお土産に持ってきてくれた
手作りビスコッティ♡
私好みにカッチカチに焼いてくれて
めちゃ美味しかった~~~♪
ラッピングも可愛いな♡

ORENGEちゃん
めちゃ楽しかったね~~~♪
しゃべり足りないからまったね~♡


にほんブログ村
クリックのひと手間
いつもありがとうございます^^
プロフィール
Author:ブロカントエス
掲載雑誌 プラスワンリビング2012年10月号
素敵な部屋づくり2014年冬号Vol.1
素敵な部屋づくり2015年夏号Vol.3
大阪在住の普通の主婦です^^
自作の家具・雑貨の販売、簡単お料理、自宅のインテリア、お勧めのお店などをブログで紹介させていただいています。
商品のお問い合わせは、コメント、携帯メールにてお気軽にお寄せ下さい。
gajimi925@docomo.ne.jp
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/08 (1)
- 2022/06 (3)
- 2022/05 (22)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (22)
- 2022/02 (20)
- 2022/01 (20)
- 2021/12 (22)
- 2021/11 (21)
- 2021/10 (21)
- 2021/09 (23)
- 2021/08 (21)
- 2021/07 (23)
- 2021/06 (24)
- 2021/05 (19)
- 2021/04 (24)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (21)
- 2020/12 (28)
- 2020/11 (27)
- 2020/10 (24)
- 2020/09 (25)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (28)
- 2020/06 (27)
- 2020/05 (20)
- 2020/04 (23)
- 2020/03 (22)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (24)
- 2019/12 (23)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (21)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (18)
- 2019/07 (21)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (19)
- 2019/04 (20)
- 2019/03 (21)
- 2019/02 (19)
- 2019/01 (21)
- 2018/12 (19)
- 2018/11 (19)
- 2018/10 (20)
- 2018/09 (17)
- 2018/08 (18)
- 2018/07 (19)
- 2018/06 (18)
- 2018/05 (21)
- 2018/04 (18)
- 2018/03 (18)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (22)
- 2017/11 (20)
- 2017/10 (23)
- 2017/09 (17)
- 2017/08 (20)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (18)
- 2017/03 (21)
- 2017/02 (20)
- 2017/01 (18)
- 2016/12 (22)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (20)
- 2016/09 (20)
- 2016/08 (20)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (22)
- 2016/03 (23)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (22)
- 2015/12 (18)
- 2015/11 (23)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (16)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (22)
- 2015/05 (20)
- 2015/04 (22)
- 2015/03 (25)
- 2015/02 (18)
- 2015/01 (16)
- 2014/12 (25)
- 2014/11 (21)
- 2014/10 (23)
- 2014/09 (21)
- 2014/08 (21)
- 2014/07 (25)
- 2014/06 (24)
- 2014/05 (24)
- 2014/04 (27)
- 2014/03 (24)
- 2014/02 (22)
- 2014/01 (22)
- 2013/12 (25)
- 2013/11 (23)
- 2013/10 (25)
- 2013/09 (19)
- 2013/08 (26)
- 2013/07 (25)
- 2013/06 (22)
- 2013/05 (25)
- 2013/04 (26)
- 2013/03 (26)
- 2013/02 (21)
- 2013/01 (24)
- 2012/12 (21)
- 2012/11 (25)
- 2012/10 (29)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (30)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (30)
- 2012/03 (27)
- 2012/02 (17)
- 2012/01 (19)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (16)
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
